![]() |
図5-A 壱岐中央部に出来た巨大淡水湖のイメージ |
![]() |
![]() |
図5-B 郷ノ浦町柳田触の壱岐層 柳田触の壱岐層は層理をハッキリと見ることが出来る |
図5-C 郷ノ浦町田中触の壱岐層 田中触の壱岐層は層理が混沌として、何が起こったのだろう? |
![]() |
![]() |
図6-A 初瀬の岩脈 真っ白な流紋岩に真っ黒な玄武岩が垂直に貫入している |
図6-B 炭焼の岩脈 初瀬の岩脈とは逆に、玄武岩に流紋岩が貫入している |
![]() |
![]() |
図6-C 壱岐で一番高い岳の辻、それでも213m | 図6-D 岳の辻の噴火口 |